修正会(しゅうしょえ)とは (行事日時 一月一日) 正月の初め、お寺では社会の平和と人々の幸福を祈って、 法要を修します。これを修正会といいます。 また、新たな正しい年を迎えるに当たり、前年を反省し修正する法要でもありま …
御忌法要(ぎょきほうよう)とは (行事日時 一月二十三日) 宗祖法然上人は、 建暦二年(1212)一月二十五日、御歳八十歳、京都・東山の吉水、現在の総本山知恩院の地でお亡くなりになられました。そのご命日に、上人のご遺徳を …
春季彼岸中日法要(しゅんきひがんちゅうにちほうよう)とは (行事日時 三月二十一日) 私たちは、日々の暮らしの中で、ふと自分の至らなさに戸惑い、恥ずかしい自分の行為に気付き、全てを投出してしまいたい衝動に襲われるときがあ …
花祭り=灌仏会(かんぶつえ)とは (行事日時 五月八日) 仏教を開いた釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に生まれたという伝承に基づき、全国の寺院で行われます。 法蔵院では毎年5月8日。 釈迦誕生の時に、龍が天か …
施餓鬼会法要(せがきえほうよう)とは (行事日時 八月十七日) 施餓鬼会は、各宗派で行われる行事で、誰からも供養してもらえない餓鬼に飲食を施し、供養することを第一の目的とします。 この施餓鬼会の由来については『 救抜焔口 …
秋季彼岸中日法要(しゅうきひがんちゅうにちほうよう)とは (行事日時 九月二十三日) 秋彼岸の中日は秋分の日。祝日法という法律には「先祖をうやまい、なくなった人をしのぶ」と書かれています。 戦前のこの日は「秋季皇霊祭」と …
お十夜法要(おじゅうやほうよう)とは (行事日時 十一月八・九日) 浄土三部経の一つ「 無量寿経 」に、「この世で善い行いを十日十夜することは、もろもろの仏の国で千年の善い行いをすることよりも勝れている」と説くことに由来 …