浄土宗 五劫山 法蔵院 阿弥陀寺 横須賀市津久井浜海岸を望む由緒ある名刹

一枚起請文

  • HOME »
  • 一枚起請文

私、法然の主唱する念仏は、中国や日本で、仏の教えにあかるい人々が論議なさったような、真如・法性、み仏や浄土を、心を集中して瞑想する、いわゆる「観念の念仏」ではありません。

また、仏法について学問をして頭で理解して、お念仏の意味を心得たうえでお唱えする念仏でもありません。
ひとえに阿弥陀仏のまします極楽に往生するためには、南無阿弥陀仏と声に出してみ名をおとなえし、その一声一声にお浄土にお迎えくださると確信をもって称名する以外に、特別の方法はありません。
しかしながら、お念仏をおとなえする人が具えるべき心づかい・三心や、具えるべき態度・四修は、ひたすらに南無阿弥陀仏とみ名をおとなえすれば間違いなく往生させていただくと心にきめてお念仏を申す人の上に、おのずから具わるのです。
お念仏の肝要について述べてまいりましたが、もし私がそれ以外のことを行ったり説いたりしたならば、お釈迦さま・阿弥陀さまのみ心に違背するわけですから、私は阿弥陀仏のお救いにあずかることはできません。今ここに述べた以外のことのないことを、二尊に対しお誓い申し上げます。なにとぞご証認たまわりたく存じます。
南無阿弥陀仏と申せば必ず浄土に迎えとられると確信してお念仏する人は、たとえお釈迦さまの説かれた教えをよく学びとっていたとしても、自分はその一文字もわきまえることができない、愚か者と少しも変わりがない者であると自らを卑下し、ただ頭を丸めただけで仏法について何も知らずに在俗の生活を送っている男女のような、無知のともがらと同じ身であるとわきまえ、決して智者であると見せかけることなく、おごりたかぶりの心を捨て、ただひたすらに称名念仏を行ずべきであります。
ここに私の両手のひらを押して、お浄土に迎えとられる一大事に関する、所信の証といたします。浄土宗における心のもちかた(安心)と、行のはこびかた(起行)については、この一紙に記したことに尽くされています。法然房源空の所信は、これ以外に別義など、さらさらありません。私が命終したあと予想される、私の所信と違ったよこしまな道理をうちたてることを防ぐために、ここに所信を残りなく記した次第であります。

一二一二年一月二十三日 源空(花押)

 

法然上人入滅の二日前、弟子の勢観房源智上人が、「念仏の安心、年来御教戒にあずかりましたが、なおご自筆に肝要のご所在を一筆お書きくださいましたならば、後のお形見に備えたいと存じます」との言葉に答えて書いた遺言。

三心(さんじん)四修(ししゅう)
三心・・念仏を申す者の心のすえ方。
1. 至誠(しじょう)心(しん) ・・誠の心
2. 深(じん)心(しん)  ・・深く本願を信ずる心
3. 回向(えこう)発願(ほつがん)心(しん) ・・往生を願う心
四修・・念仏生活のあり方。
1. 恭(く)敬(ぎょう)修(しゅう) ・・敬い拝む生活<
2. 無余(むよ)修(しゅう) ・・ひとすじに念仏を申す生活
3. 無間(むけん)修(しゅう) ・・隙間のない生活
4. 長時(ちょうじ)修(しゅう) ・・進み行く生活

二(に)尊(そん) お釈迦様 阿弥陀様

安心(あんじん)起行(きぎょう)
安心・・三心のこと
起行・・ひとすじの勤めで念仏を申すこと(五種五行)
礼拝門(らいはいもん)・讃嘆門(さんだんもん)・作(さ)願門(がんもん)・観察門(かんざつもん)・回向門(えこうもん)
<1>礼拝門。身に阿弥陀仏を敬い拝むこと。
<2>讃嘆門。光明と名号のいわれを信じ、口に仏名を称えて阿弥陀仏の功徳をたたえること。
<3>作願門。一心に専ら阿弥陀仏の浄土に生れたいと願うこと。
<4>観察門。阿弥陀仏・菩薩の姿、浄土の荘厳を思いうかべること。
<5>回向門。自己の功徳をすべての衆生にふりむけて共に浄土に生れたいと願うこと。

お気軽にお問合せください TEL 046-848-0154

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 五劫山 法蔵院 阿弥陀寺 All Rights Reserved.
Produced by TIS inc